こんにちは、財前先生です。
アークインベスト(ARK INVEST)という投資の情報が入ってきました。
ARK Investment Management LLCが運営するアークインベスト(ARK INVEST)は、LINEの投資グループから案内されている投資ですが、出金できないなどの怪しい噂があります。
アークインベスト(ARK INVEST)は投資詐欺なのでしょうか?
そこで今回の授業では、アークインベスト(ARK INVEST)について検証していきましょう!
- アークインベストは投資詐欺
- アークインベストの投資内容
- アークインベストの評判
アークインベストの投資についての相談はもちろんのこと、ご自身が参加している投資や気になっている投資など、投資の相談がしたい方は気軽に私のLINEまでご相談ください。
今は投資の相談はない方でも、私のLINEに登録しておくだけで投資において必要な情報を受け取ることができます。
また、LINE登録者限定で特別授業も行っていますので、興味がある方はご連絡ください。
アークインベスト(ARK INVEST)とはどんな投資なの?概要
アークインベスト(ARK INVEST)は、株や投資のLINEグループから紹介される仮想通貨の取引所の投資です。2014年に設立されたアメリカの会社が運営する資産運用などと謳っていますがデマの情報であり、日本進出などの予定も一切ありません。
無利子で投資金を貸してくれて、稼げる仮想通貨などの情報を教えてもらうことができる、このアークインベスト(ARK INVEST)の仮想通貨投資。
投資のLINEグループでは、「石田正和」や「福原鈴香」などの人物がサポートをしています。
- アークインベスト講師:石田正和
- アシスタント:福原鈴香
「石田正和」や「福原鈴香」といった名前の他にも、様々な講師名(アシスタント名)を使い、投資のサポートをしていることが分かっています。
アークインベストは投資詐欺
アークインベスト(ARK INVEST)の投資は詐欺です。
投資家に取引所に入金させるように命じ、資金が集まったらその後は出金停止し、飛ぶ(資金を持ち逃げする)ことが可能性として考えられます。
投資のLINEグループでサクラ(利用者のフリをした人物)を使って、多くの投資家がアークインベスト(ARK INVEST)で利益を出しているように演技しています。
アークインベスト(ARK INVEST)は詐欺なので、サクラの発言や投資グループ内の内容に騙されないで下さい。
アークインベストの詐欺手口について
アークインベスト(ARK INVEST)の投資では、このような手口で詐欺を行っています。
- 株などの投資広告でLINEに登録させる
- 稼げる株の情報を配信
- 仮想通貨で稼げる投資を紹介
- 架空の取引所に入金させる
- 入金後に突然音信不通になり詐欺と気づく
アークインベスト(ARK INVEST)を始め、投資グループのLINEでは概ねこのような手口で投資家から資金を騙し取っています。
出金ができるという実績を作ることで、さらに投資金を入れるような手口も確認されていますが、詐欺師の典型的な手口です。
一度利益を出金することができると信頼もできるので、さらに入金してお金を増やしたいと思うのが人間の心理です。
このように、アークインベスト(ARK INVEST)の投資ではうまく人間の心理をついていますが、一度出金できたとしてもそれは詐欺師の手口でしかないので二度と入金してはいけません。
現実は残酷ですが、入金してしまったお金はもう二度と引き出せないくらい、アークインベスト(ARK INVEST)は危険な投資です。
アークインベスト(ARK INVEST)の会社情報について
アークインベスト(ARK INVEST)の会社情報を調べた結果です。
ARK Investment Management LLCが怪しい
アークインベストメントマネジメント合同会社(ARK Investment Management LLC)です。
会社名 | ARK Investment Management LLC |
所在地 | 確認できず |
アークインベスト(ARK INVEST)は日本進出を行うなどと言っていますが、日本進出の情報はデマです。
アークインベストのホームページに書いてある情報や開発者などの情報も全て、事実を確認することができません。
つまり、アークインベスト(ARK INVEST)の投資は「ARK INVEST」と名前を勝手に騙り投資を紹介している可能性が高いです。
ARKインベスト・マネジメント社とは別物
アメリカには、「ARKインベスト・マネジメント社」という資産運用会社があります。
CEO兼CIOのキャシー・ウッド氏が2014年に立ち上げた資産運用会社ですが、今回のアークインベスト(ARK INVEST)とは全くの別物。
おそらく、「ARKインベスト・マネジメント社」の名前を使って「アークインベスト」などと騙っていると思われます。
アークインベスト(ARK INVEST)の評判は怪しい
アークインベスト(ARK INVEST)の投資グループでは、サクラの「稼げる」という評判があるようです。
しかし、アークインベスト(ARK INVEST)の投資には事実として怪しい評判(ヤフー知恵袋)があることを確認することができます。
驚いたのが、アークインベスト(ARK INVEST)の口コミの中にも「稼げる」と評判を書き込んでいる人がいました。
アークインベスト(ARK INVEST)ではネットの評判でもサクラを使い、自作自演をしています。
すでに詐欺の被害や怪しい評判がある時点で、アークインベスト(ARK INVEST)の仮想通貨が稼げるという口コミは嘘の発言と思われます。
アークインベスト(ARK INVEST)は出金停止で飛ぶ
本日の授業では、アークインベスト(ARK INVEST)の仮想通貨投資について解説を行いました。
最後に、もう一度アークインベスト(ARK INVEST)の仮想通貨投資についてまとめます。
- 投資グループのLINEから紹介される詐欺
- 入金してしまうと二度と出金できない
- 架空の取引所を利用した悪質な詐欺の手法
結論としては、アークインベスト(ARK INVEST)はいずれ出金停止で飛ぶ(担当者が逃げる)と思われます。
また、アークインベスト(ARK INVEST)のような仮想通貨の取引所を使った投資詐欺は、ここ最近で急増し多くの被害者を出しています。


「稼げる株の情報を紹介する」「無利子でお金を貸す」などと謳う内容は全て、詐欺の取引所に入金させるための詐欺技の手口です。
投資グループのLINEはトラブルが急増しており、NHKなどのメディアでも特集が組まれています。
詐欺事件として警察が捜査を始めたケースも
勝手にLINEグループ追加 “投資”勧誘トラブル急増 なぜ?
LINEのグループに勝手に追加する手口の“投資”勧誘をめぐっては、警察が詐欺事件として捜査を始めたケースもあります。徳島県に住む60代の男性がおよそ2000万円をだまし取られた被害です。警察によりますと、男性はことし1月、数十人が参加する「投資学習」や「投資交流」という名前の2つのLINEグループに突然、追加されました。これらのグループでは、投資に詳しいというメンバーが参加者に投資情報を教えていて、「アドバイスどおりにしたら利益が出ました」といったやりとりもあったということです。
このような詐欺の情報に騙されないためには、私たち投資家も日頃から情報に注意しなければいけないということです。
もちろん、騙す側の方が悪いのは間違いないですが、イタチごっこなので警察やメディアもひとつひとつ捕まえることはできません。
今回のような詐欺紛いの投資に騙されないためには、正しい知識と情報、そして人脈が大切です。
投資で稼ぎたいと考えている方、また詐欺に騙されて資金を取り返したいと考えている方は、私がLINEでお金の授業をしています。
投資の考え方についてもお伝えしていますので、情報としてお受け取りいただけたらと思います。
本日の授業は以上です。また次回の授業でお会いしましょう。
【警告】財前先生に相談する前に投資しようなんて考えちゃいけません!
禁断の投資学校では、財前先生と生徒なっちゃんが、ありとあらゆる投資案件の調査を行い、優良な投資案件の紹介や金融リテラシーの向上に繋がる知識の情報共有を行っています。
世の中の投資案件を調査してわかったことは、
・運用成績が悪く資金が目減りした
・運用に失敗して資金を失った
・出金申請しても出金されない
・運用側と連絡が取れない
・運用側が飛んで資金を持ち逃げされた
など、99%は詐欺だということです。
これまでにも、投資案件の詐欺に遭い泣き寝入りした人の相談に何度も乗ってきました。
しかしそのような中で、「本当に稼げる優良な案件」というのも存在しています。
投資で成功するためには、何よりも「人脈」「情報」が命です。
私は、投資における最強の人脈と、世に出回らない稼げる情報を持っています。
禁断の投資学校に入学することで、あなたは二度と騙されることなく、私が紹介する案件で大切な資金を増やし続けることができるようになります。
人それぞれ夢や目標は違いますが、私を信じてついてきてくれた人は「豊かな生活を手に入れた」「親孝行できた」「好きなだけ旅行に行けるようになった」「借金を完済できた」などなど沢山の嬉しいお声をいただいており、禁断の投資学校を始めて本当に良かったと思っています。
些細なことでも構いませんので、投資に関するお悩みがあれば、ぜひ私を頼ってもらえたら嬉しいです。
もちろん無料で相談に乗りますので、「この投資案件は大丈夫なのか?」「詐欺にあったかもしれない…」「現状を打開したい」など、抽象的な内容で構いませんので、ぜひお気軽にご連絡ください。