こんにちは、財前先生です。
2021年は仮想通貨バブルの影響もあり、それに伴ってマイニング案件が機会が増えたように感じます。
これまでにも、パイネットワークやビーネットワークなどのマイニング案件の検証授業を行ってきました。
そこで今回は、EAGLE NETWORK(イーグルネットワーク)の資料も使いながら、どのような案件なのか、危険性などはないか、検証授業を行います!
・EAGLE NETWORKは怪しいの?
・EAGLE NETWORKの危険な点は?
それでは、禁断の投資学校の授業を開始します❤️

EAGLE NETWORK(イーグルネットワーク)とは?
EAGLE NETWORK(イーグルネットワーク)とは、携帯アプリをダウンロードしマイニングすることで無料でイーグル(Eagle)の仮想通貨がもらえるという無料マイニング案件です。

EAGLE NETWORK(イーグルネットワーク)でマイニングを行うにあたって知識や経験は不要で、誰でも完全無料でマイニングができるという魅力があります。
最新情報では、EAGLE NETWORK(イーグルネットワーク)の利用者が全世界で60万人に到達したという情報も入っており、世界中で注目が集まっているマイニング案件です。
EAGLE NETWORK(イーグルネットワーク)の仕組み
EAGLE NETWORK(イーグルネットワーク)はどのような仕組みなのでしょうか?
EAGLE NETWORK(イーグルネットワーク)は、スマホのアプリをダウンロードして、マイニングのボタンを押すだけで簡単に無料でマイニングすることができます。

24時間ごとに1回マイニングができ、マイニングを行うごとにEagle(仮想通貨)が貯まる仕組みです。
クラウド上のサーバーで行われるので、バッテリーが消費されるようなことはありません。
マイニングをしても、携帯のバッテリーが激減したり、パフォーマンスが落ちるようなことはないということなので安心ですね。
スマホのアプリを立ち上げてタップするだけでEagle(仮想通貨)が貰えるので、アプリさえダウンロードしてしまえば、誰でも簡単に無料でマイニングすることが可能です。
EAGLE NETWORK(イーグルネットワーク)の運営会社情報は?
EAGLE NETWORK(イーグルネットワーク)はどのような会社が運営しているのでしょうか?
EAGLE NETWORK(イーグルネットワーク)のサイトやアプリで情報を探してみましたが、運営会社の情報は見当たりませんでした。
サイトやアプリの表記は全て英語なので、海外企業が運営していることは分かりますが、マイニングのプロが関係しているのか、どのような人物や企業が関係しているのか分からず、不信感を感じます。
個人情報なども提出するので、セキュリティ面においても心配です。
世界中で利用者が増えているEAGLE NETWORK(イーグルネットワーク)ですが、アプリは日本語対応していません。

いちいち翻訳して情報を読み取らなければいけないので面倒で、認識の違いも生まれてくる可能性があります。
EAGLE NETWORK(イーグルネットワーク)を運営する会社情報が不足している点には注意が必要です。
EAGLE NETWORK(イーグルネットワーク)のホワイトペーパー
EAGLE NETWORK(イーグルネットワーク)のホワイトペーパーにはどのような内容が記載されているのでしょうか?
ホワイトペーパーとは?
EAGLE NETWORK(イーグルネットワーク)のホワイトペーパーの解説の前に、ホワイトペーパーの意味について簡単に説明します。
ホワイトペーパーとは、文字のごとく「白書」で、資金調達を行う際のプロジェクトの詳細を記載した書類です。
ホワイトペーパーには、その仮想通貨のロードマップや解決したい問題などついて記載されています。
このホワイトペーパーを確認することで、投資家はプロジェクトの将来性を感じ、投資するか判断する材料になります。
EAGLE NETWORK(イーグルネットワーク)のホワイトペーパー
ホワイトペーパーの意味について理解ができたかと思います。
そこで、EAGLE NETWORK(イーグルネットワーク)のホワイトペーパーについてPDFデータを入手しましたので、ご紹介します。
このように、PDFに情報がまとめられていますが、日本語翻訳された表記で、理解が難しい点も多くあまり参考になりませんでした。

また、肝心なロードマップに関しては、英語表記のため翻訳しなければいけません・・・

投資家にとって大切な資料が、このように「いい加減な翻訳」ではあてになりませんし、信用もできません。
EAGLE NETWORK(イーグルネットワーク)は危険なのか?
EAGLE NETWORK(イーグルネットワーク)についてここまで調査を行ってきましたが、危険な点もいくつか見つかりましたので、その内容をまとめてみましょう。
会社情報が不足している
EAGLE NETWORK(イーグルネットワーク)はどのような会社が運営を行っているのかなどの企業情報が記載されていません。
無料で誰でもマイニングができるというメリットがある一方で、リスクとして、セキュリティがしっかりしていないために、ハッキングの被害に遭い、マイニングしたコインが手に入れられないといったケースが考えられます。
また連絡先に関しても、チャットなどのネットでの問い合わせとなるため、うまくサポートを受けられない可能性や、運営側が飛んで雲隠れするといった可能性も考えられます。
運営者の情報が分からないようでは、万が一トラブルに見舞われたとしても、トラブル対処してもらえないということも考えられます。
個人情報が流出する危険性
EAGLE NETWORK(イーグルネットワーク)の登録には、メールアドレスやFacebook、電話番号などの情報を登録しなければいけません。
セキュリティのしっかりしているサイトであれば問題なく安心して利用できますが、個人情報が盗み出されたり、業者が個人情報を盗み出すために「無料でマイニングができる」と謳っている可能性も考えられます。
一度個人情報を登録してしまうと、悪徳業者に情報が出回り、見覚えのない架空請求や、クレジットカード・銀行口座の情報なども盗まれる危険性があります。
上場しないリスク
EAGLE NETWORK(イーグルネットワーク)で集めた仮想通貨(Eagle)は、現在未上場のコインです。
つまり、コインの価値は0円ということです。
今後、事業の展開と共に、仮想通貨取引所に上場しその価値をつけていくことになるはずですが、いつ上場するのか、上場価格はいくらなのか、具体的な情報は公開されていません。
上場しなければ、コインはただの「数字」でしかありません。
仮想通貨の特性上、上場しないリスクや、上場しても価格のつかないコインになるということも考えられます。
根気強く長い目で見て上場を待っていたとしても、上場しないということも十分にありえると考えます。
EAGLE NETWORK(イーグルネットワーク)まとめ
今回は、PiNetwork(パイネットワーク)やBeeNetwork(ビーネットワーク)などに次いで人気の案件、EAGLE NETWORK(イーグルネットワーク)について調査を行いました。
EAGLE NETWORK(イーグルネットワーク)で貯めたコインは、ビットコインなどのように価格の期待が持てるという一方で、上場しないリスクや、個人情報などを盗み出されるというリスクもあることが分かりました。
「無料だからノーリスクだ」と紹介している人もいますが、リスクのない案件などは存在しません。
もしリスクがある案件があれば、その案件は怪しい案件や、リスクがない=利益も期待できない案件だと考えます。
無料で参加できるという手軽さはありますが、リスクを十分に踏まえた上で、納得のもと運用すべきだと考えます。
今後も、EAGLE NETWORK(イーグルネットワーク)に関しての情報を追っていきたいと思います。
それでは、本日の授業を終了します。次回の授業もお楽しみに!
*Pi Network(パイネットワーク)に関する記事はこちらからから確認ができます。


【警告】財前先生に相談する前に投資しようなんて考えちゃいけません!
禁断の投資学校では、財前先生と生徒なっちゃんが、ありとあらゆる投資案件の調査を行い、優良な投資案件の紹介や金融リテラシーの向上に繋がる知識の情報共有を行っています。
世の中の投資案件を調査してわかったことは、
・運用成績が悪く資金が目減りした
・運用に失敗して資金を失った
・出金申請しても出金されない
・運用側と連絡が取れない
・運用側が飛んで資金を持ち逃げされた
など、99%は詐欺だということです。
これまでにも、投資案件の詐欺に遭い泣き寝入りした人の相談に何度も乗ってきました。
しかしそのような中で、「本当に稼げる優良な案件」というのも存在しています。
投資で成功するためには、何よりも「人脈」「情報」が命です。
私は、投資における最強の人脈と、世に出回らない稼げる情報を持っています。
禁断の投資学校に入学することで、あなたは二度と騙されることなく、私が紹介する案件で大切な資金を増やし続けることができるようになります。
人それぞれ夢や目標は違いますが、私を信じてついてきてくれた人は「豊かな生活を手に入れた」「親孝行できた」「好きなだけ旅行に行けるようになった」「借金を完済できた」などなど沢山の嬉しいお声をいただいており、禁断の投資学校を始めて本当に良かったと思っています。
些細なことでも構いませんので、投資に関するお悩みがあれば、ぜひ私を頼ってもらえたら嬉しいです。
もちろん無料で相談に乗りますので、「この投資案件は大丈夫なのか?」「詐欺にあったかもしれない…」「現状を打開したい」など、抽象的な内容で構いませんので、ぜひお気軽にご連絡ください。
