こんにちは、財前先生です。
投資と聞くと、
「失敗したらどうしよう」「投資はリスク」「投資=詐欺」
このようなネガティブなイメージがつきものです。
ある調査によると、「投資をしない人」と「投資をする人」の将来を比較した時に、その資産は、なんと10倍も差が出ると調査結果が出ています。
投資をするか、投資をしないかの選択は人それぞれですが、少なくとも、投資をするという選択を選んだ人は、投資をしないという選択を選んだ人よりも、ここまでの差が出たという事実があります。
そこで今回は、このような内容について授業を行いましょう。
・投資で失敗する理由
・資産運用で失敗しないための5つの心得
今回の授業を受けることで、なぜ投資で失敗するのかを理解し、失敗しないためのポイントについて学ぶことができます。
すでに投資をしている人も、これから投資をしようか迷っている人も、投資で失敗しないためのコツを知り、投資成功を目指しましょう。
それでは、本日の授業を開始します!
なぜ投資で失敗するのか?その理由は・・・
まずは、なぜ投資で失敗するのか、その理由について解説します。
投資で失敗する理由は、この2つで、どちらも人間の心理が働いています。
失敗する理由1:投資で損をしたくない
まずは、人間の心理として挙げられるのが、プロスペクト理論。
人の心理では
・利益を得れる時は、確実にその利益を得たい
・損失が出る時は、できるだけその損失を回避したい
という心理が働きます。
投資で例えてみると、人間は、損失を確定させるという行為を避けるため、損切ができないという心理が働きます。
逆に、利益を得られる時は、その利益を早く確定させようと心理が働くのです。
人間の心理では、損失の方を回避したいという気持ちが強く、利益が得られる時は、利益確定に走りやすいという心理状態にあります。
失敗する理由2:費やした費用が大きいほど回収しようとする
次に有名なのが、コンコルド効果と呼ばれる理論です。
人は、投資した金額が大きければ大きいほど、その投資した金額を回収しようと、途中でやめにくくなってしまいます。
投資した資金が回収できないどころか、損失に繋がる可能性があると分かっていながら、これまで投資した金額や時間を惜しんで、そのまま投資を続けてしまうといった心理です。
このような状態では、損切りするタイミングを見失ってしまい、さらに損失を大きくしてしまいます。
以上が、人が投資で失敗する主な理由です。
投資では、人の感情が働くため、その心理で失敗するケースが多いと言えます。
資産運用で失敗しないための5つの心得
投資で失敗する理由として、人間の心理があることが分かりました。
では、このような心理があると知ったうえで、資産運用で失敗しないための心得について解説します。
その1:余剰資金の範囲で行う
これは、投資を行う上での鉄則でもありますが、投資は余剰資金の範囲で行うようにしましょう。
余剰資金とは、万が一、失っても生活に支障のない範囲の資金です。
投資のお金と生活のお金を一緒に考えてしまうと、ライフプランが大きく変わってしまうことにもなりかねないので、注意が必要です。
その2:感情に左右されない
投資の失敗の原因でもある、感情。
投資では、感情に左右されず忍耐力を持つことが大切です。
感情的になっては、投資で損失を出すことになってしまうので、自分の中で投資ルールを決め、そのルールに忠実に従って投資することが大切です。
その3:詳細が分かるものに投資する
投資では、詐欺と言われるような案件も存在します。
その多くは、運用の仕組みが不透明であったり、どのようなビジネスモデルで稼ぐのか、詳細がよく分からないような案件がほとんどです。
「よく分からないけど稼げそう」という安易な感覚で投資してはいけません。
自分が理解し、納得できると判断したものに投資するように心掛けましょう。
その4:投資は自己責任
投資は、自己責任です。
「この投資は稼げる」「儲かる」とアドバイスされても、最終的な判断を行うのは自分自身です。
万が一、その投資が失敗したとしても、その損失は誰も補填はしてくれませんし、誰もその責任は取ってはくれません。
だからこそ、投資でなるべく失敗しないためにも、投資で学んで知識を身につけることが必要なのです。
その5:投資について学ぶ
「投資はリスクではない。投資を学ばないことがリスクである。」
これは、「金持ち父さん貧乏父さん」の著者であるロバート・キヨサキ氏の言葉です。
投資に関する知識や、リスクをコントロールする方法を学ばず、「稼げそう」という理由で投資することは、大きな損失を生み出す可能性があります。
投資を学ぶことで、リスクコントロールができるようになり、なるべく損失を少なくし、利益を生み出す力を身につけることができます。
そのため、投資や金融商品に関する正しい知識を身につけておくことが大切です。
資産運用はプロに任せるという考え方
本日は、投資で失敗する理由と、資産運用で失敗しないためのポイントについて解説しました。
この記事を読んで、「投資は難しい。リスクがあるから怖い」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。
確かに、素人が投資で利益を生み出すのは、簡単ではなく、それなりの経験と、知識を必要とします。
では、素人でも投資で利益を生み出すには、どうしたら良いのでしょうか?
それは、投資のプロに任せることをおすすめします。
投資のプロに資産運用を任せることで、知識やスキル、経験などに関わらず、プロと同じようなレベルで資産運用を行うことができるようになります。
禁断の投資学校では、投資のスペシャリストである財前先生と、生徒なっちゃんが、優良な投資案件を紹介しています。
実際に、財前先生やなっちゃんが運用を行っているような投資なのでご安心くださいね。
財前先生となっちゃんがおすすめする投資について気になる方は、こちらより禁断の投資学校へご入学後、ご連絡くださいませ❤️
本日の授業は以上です。次回の授業もお楽しみに!

【警告】財前先生に相談する前に投資しようなんて考えちゃいけません!
禁断の投資学校では、財前先生と生徒なっちゃんが、ありとあらゆる投資案件の調査を行い、優良な投資案件の紹介や金融リテラシーの向上に繋がる知識の情報共有を行っています。
世の中の投資案件を調査してわかったことは、
・運用成績が悪く資金が目減りした
・運用に失敗して資金を失った
・出金申請しても出金されない
・運用側と連絡が取れない
・運用側が飛んで資金を持ち逃げされた
など、99%は詐欺だということです。
これまでにも、投資案件の詐欺に遭い泣き寝入りした人の相談に何度も乗ってきました。
しかしそのような中で、「本当に稼げる優良な案件」というのも存在しています。
投資で成功するためには、何よりも「人脈」「情報」が命です。
私は、投資における最強の人脈と、世に出回らない稼げる情報を持っています。
禁断の投資学校に入学することで、あなたは二度と騙されることなく、私が紹介する案件で大切な資金を増やし続けることができるようになります。
人それぞれ夢や目標は違いますが、私を信じてついてきてくれた人は「豊かな生活を手に入れた」「親孝行できた」「好きなだけ旅行に行けるようになった」「借金を完済できた」などなど沢山の嬉しいお声をいただいており、禁断の投資学校を始めて本当に良かったと思っています。
些細なことでも構いませんので、投資に関するお悩みがあれば、ぜひ私を頼ってもらえたら嬉しいです。
もちろん無料で相談に乗りますので、「この投資案件は大丈夫なのか?」「詐欺にあったかもしれない…」「現状を打開したい」など、抽象的な内容で構いませんので、ぜひお気軽にご連絡ください。
