こんにちは、財前先生です。
チートムーン(Cheatmoon)という仮想通貨のマイニングアプリの情報が入ってきました。
チートムーン(Cheatmoon)のマイニングは、無料で仮想通貨が稼げるようですが、本当でしょうか?
そこで今回の授業では、チートムーン(Cheatmoon)のマイニングについて検証していきましょう!
・Cheatmoonの運営会社の情報とは?
・Cheatmoonは仮想通貨が稼げるの?
チートムーン(Cheatmoon)のマイニングについて相談したい方は、LINEから気軽に相談してください^^
チートムーン(Cheatmoon)の結論!
まず始めに、チートムーン(Cheatmoon)の仮想通貨マイニングについて結論をまとめていきましょう。
・CTM(チートムーン)というコインを稼げる
・CTM(チートムーン)はまだ上場していない
・イギリスの会社が運営会社なのか?
・プロジェクト内容が曖昧で具体性がない
チートムーン(Cheatmoon)のマイニングアプリについてまとめると、このような結果となります。
今回の授業では、無料で稼げると言われているチートムーン(Cheatmoon)のマイニングアプリについて、特徴やリスクについて具体的に分かりやすく授業していきます。
チートムーン(Cheatmoon)のマイニングを検討している方の参考になればと思います。
チートムーンの仮想通貨マイニングとは?
チートムーン(Cheatmoon)とはどのような仮想通貨マイニングなのでしょうか?
チートムーン(Cheatmoon)のマイニング内容について解説していきます。
チートムーンのマイニングの概要
チートムーン(Cheatmoon)とは、2021年12月ころより紹介されている仮想通貨のマイニングアプリです。
チートムーン(Cheatmoon)のマイニングアプリでは、24時間ごとに1回アプリを起動させてスマホをタップするだけで、CTM(チートムーン)という仮想通貨を稼ぐことができます。

チートムーン(Cheatmoon)のマイニングは、アプリをダウンロード後、ロケットのアイコンをタップすると、ロケットが発射されてマイニングが行われるという仕組みです。

マイニングといっても、難しい専門的な仮想通貨の知識や経験も必要はありません。
チートムーン(Cheatmoon)のマイニングでは、スマホの画面に従ってタップするだけなので、誰でも簡単にマイニングすることができます。
CTM(チートムーン)とは?
チートムーン(Cheatmoon)のマイニングで稼げる仮想通貨は、CTM(チートムーン)という仮想通貨です。
チートムーン(Cheatmoon)のマイニングで稼げるCTM(チートムーン)という仮想通貨のマイニング量は、1時間あたり20CTMです。
このマイニング量は、チートムーン(Cheatmoon)の利用者が今後増えていくことによって変化していきます。

つまり、チートムーン(Cheatmoon)のマイニングは、早いタイミングで参加した人はより多く稼ぐことができるという仕組みです。
また、マイニングの他にもギフトといって広告を見るだけで、マイニングのレートを上げることもできるようです。
招待制のマイニング
チートムーン(Cheatmoon)のマイニングは、招待制のマイニングです。
そのため、チートムーン(Cheatmoon)のマイニングで稼ぐためには、紹介者から紹介コードをもらう必要があります。
チートムーン(Cheatmoon)のマイニングアプリでは、紹介報酬で稼ぐこともできるため、ネットではマイニングを紹介している人を多く見かけます。
チートムーンのホワイトペーパーの情報
チートムーン(Cheatmoon)の公式ホームページでは、ホワイトペーパーを確認することができます。
チートムーン(Cheatmoon)のホワイトペーパーの内容も確認してみましょう。
ホワイトペーパーの情報
チートムーン(Cheatmoon)のホワイトペーパーでは他のマイニングとは違って、分かりやすく書かれている印象です。
チートムーン(Cheatmoon)のマイニングについてはこのように説明されています。
チートムーン(Cheatmoon)のロードマップを確認すると、マイニングで稼げる仮想通貨のCTM(チートムーン)は、2022年上場予定であることも書かれていました。
チートムーン(Cheatmoon)の目的は、DeFiネットワークを利用して仮想通貨の問題点などを解決しようといった内容のようです。
比較的詳しく書かれているホワイトペーパーの情報ですが、具体的な内容とは言えないといった口コミも多いようです。
チートムーンの会社情報を調べてみた
チートムーン(Cheatmoon)のマイニングはどのような会社が運営しているのでしょうか?
チートムーン(Cheatmoon)の運営会社の情報について調べてみましょう。
会社名は特定できない
チートムーン(Cheatmoon)のホワイトペーパーなどの情報も調べてみましたが、会社情報については書かれていないようです。
チートムーン(Cheatmoon)の公式サイトの情報は英語で書かれているため、翻訳しながら確認してみました。
ライセンス契約の内容では、EUや英国の法律の話が出てきているので、イギリスの会社が運営しているようですね。
上記の内容を簡単に説明すると、チートムーン(Cheatmoon)のライセンス契約に関しては、イギリスの法律に従うという内容のようです。
VORFREUDE SRLとは?
チートムーン(Cheatmoon)のマイニングの公式サイトでは、詳しい情報は確認ができないため、アプリのダウンロード画面の情報を確認を確認してみました。
チートムーン(Cheatmoon)のマイニングアプリは「VORFREUDE SRL」という会社が販売を行っていると書かれています。

ネットでVORFREUDE SRLについて調べてみましたが、ルーマニアにある企業という情報も出てきました。
ただ、チートムーン(Cheatmoon)のマイニングは海外の会社なので、住所や実在している企業なのかどうか、特定することは難しいですね。
チートムーン(Cheatmoon)のマイニングアプリはどこの誰が紹介しているのか分からず、海外の会社であること以外は、具体的な情報については特定ができませんでした。
チートムーンのマイニングは怪しいの?
チートムーン(Cheatmoon)のマイニングは怪しい投資なのでしょうか?
チートムーン(Cheatmoon)のマイニングについてリスクや懸念点についてまとめていきます。
CTMが上場しない可能性
チートムーン(Cheatmoon)のマイニングで稼げるCTM(チートムーン)の仮想通貨は、現在、どこの取引所にも上場していません。
チートムーン(Cheatmoon)のホワイトペーパーの情報では、2023年に上場予定という内容の記述もありましたが、上場先やスケジュールについては決まっていません。
つまり、チートムーン(Cheatmoon)のマイニングで稼げたとしても、その稼げた仮想通貨が上場しなければ、換金することができないということです。
CTM(チートムーン)が上場しない可能性も考えられるため、マイニングして仮想通貨が稼げたとしても、ただの電子データでしかなかったという結果にもなりかねません。
すでに上場している仮想通貨をマイニングできるということであればまだ良いですが、これから上場するか分からない仮想通貨をマイニングするのは、結果として無駄になってしまうリスクもあります。
すぐには出金できない
チートムーン(Cheatmoon)のマイニングで稼げるCTM(チートムーン)の仮想通貨は、上場していないため、すぐに出金することができません。
チートムーン(Cheatmoon)で稼げるマイニングの量は、1時間あたり20CTMですが、CTM(チートムーン)が上場しない限りは出金することができないという点に注意してください。
もし、CTM(チートムーン)が上場して出金できるようになったとしても、上場先の取引所が海外であれば、仮想通貨の難しい取引を行う必要もあるため、簡単に出金することは難しい可能性もありますね。
また、よくある無料マイニングの例で、「上場したけど出金に手数料が必要だった」といったケースも聞きます。
第一、スマホでタップするだけでマイニングができているのかも実態がよく分からないため信用はできません。
せっかく頑張ってCTM(チートムーン)を稼いでも、上場しないリスクや、すぐには出金できないといったリスクも考えられます。
運営会社が海外
チートムーン(Cheatmoon)のマイニングのホワイトペーパーでは、イギリスの法律に従うといった記載内容がありました。
ということはつまり、万が一チートムーン(Cheatmoon)のマイニングが詐欺だった場合、日本の直轄ではなく海外の法律で裁くことになります。
チートムーン(Cheatmoon)のマイニングでは、KYCとして氏名などの個人情報を登録するため、登録した個人情報が悪用されるといったリスクもあります。
個人情報が流出してしまっても、取り戻すことはできず、海外の法律で裁くことになるため注意しましょう。
また、チートムーン(Cheatmoon)のマイニングでは、連絡先としてメールアドレスが書かれていました。
チートムーン(Cheatmoon)のマイニングを運営する会社は海外なので、もしメールでサポートの相談をしても、日本語で返信してもらえる可能性は低いと考えます。
何か問題があった時に安心してサポートを受けられることができない可能性も考えられますので気をつけましょう。
チートムーンのマイニングについてまとめ
本日の授業では、チートムーン(Cheatmoon)という仮想通貨マイニングアプリについて授業を行いました。
無料マイニングアプリは「ノーリスクで稼げる」といって紹介されていることが多いですが、すぐに出金することができなかったり、個人情報漏えいなどのリスクが考えられます。
無料で稼げると言われているマイニングアプリの情報には、危険性もあることを十分に理解しましょう。
せっかく頑張ってマイニングしても出金できなければ、何の意味がありません。
チートムーン(Cheatmoon)に限ったことではありませんが、稼げるかどうか分からないマイニングに時間を掛けてしまうのはもったいないと感じる人もいるはずです。
私は個人的にはおすすめしませんが、無料マイニングアプリはリスクも理解したうえで、自己責任で始めるべきでしょう。
最後に、禁断の投資学校のLINEでは、投資のリサーチや投資に関する情報を発信しています。
投資に関する相談など、気軽にご連絡ください^^
本日の授業は以上です。次回の授業もお楽しみに!
*こんな記事も読まれています
こんにちは、財前先生です。 歩くだけでSTEPトークンが稼げるという怪しい仮想通貨アプリの情報が入ってきました。 歩くだけで1日1万円稼げると言われているSTEPトークンのアプリですが、本当に稼ぐことができるのでしょうか? そこで、ST[…]